ブログ

<ホンキイ軍間>エイプリルフール ついていいウソ

今日は、「ウソをついてもいい日」の

エイプリルフールにでしたね。

皆さんはウソをつきましたか?

 

エイプリルフールの起源をご存じですか

このユニークな風習の起源は

はっきりとは分かっていないそうです。

いくつかの説が伝えられていますが、

その中でも有名なのがフランス発祥説。

 

かつてフランスでは

3月25日を新年としていて、

4月1日までお祝いを続けていました。

 

16世紀後半に王様が、

1月1日を新年と定めたことに、

一部の人々がこれに反発。

 

彼らは4月1日を「ウソの新年」

として祝うようになったという説です。

 

現在のフランスでは、

「ポワソン・ダブリル(4月の魚)」と

呼ばれる風習があるそうです。

 

魚の形をしたお菓子を贈ったり、

紙で作った魚をこっそり

他人の背中に貼るという

いたずらをして楽しんでいるのだとか。

 

 

エイプリルフールで、

ウソをついてよいのは

「午前中のみ」

という国もあるそうです。

 

午後になると自分がついたウソを

明かさなければならないだそうです。

 

日本では1日中というのが一般的ですよね。

 

 

エイプリルフールとはいえ、

ウソをつくことに

少しドキドキする人もいますよね。

 

遊び心のあるウソであれば楽しいですが、

大切なのは「ウソをつかれた人がどう感じるか」

ですよね。

 

ウソがばれた後も

みんなが笑顔になれるような、

あそび心あるウソは

大いについていいと僕は思います。

 

鑑定は、ZOOMでも承っております。

ホンキイ 軍間 –Honkey Gunma– | ほしよみ堂 オンライン鑑定

 

✦——————————✦✦——————————✦✦——————————✦

ホンキイ軍間X(Twitter):https://x.com/honkygunma

小田原店公式X(Twitter):https://x.com/hoshiyomi_oda

こちらもフォローよろしくお願いします

✦——————————✦✦——————————✦✦——————————✦

 

 

ホンキイ 軍間

時間は平等に与えられていますが有限です。
80才まで生きるとして、週にすると約4000週になるそうです。

あなたは、後何週ですか?
多いと感じますか?
少ないと感じますか?

悩んでいる時間は何も生みません。
気軽に占いを活用して、どうしたら良いかを知り前に進んでほしいです。

ぜひ一人で悩まずお話をお聞かせください。

占いのことなら|ほしよみ堂 > ブログ > <ホンキイ軍間>エイプリルフール ついていいウソ