【ジャニス渚】おめでたい時の食べ物 ~海外編~
 
世界の祝い料理をのぞいてみよう!
世界各国にも、日本の赤飯や鯛のように、お祝いの場で食べる特別な料理があります。
その料理には、それぞれの文化や願いが込められているんです。
◇中国:富と長寿を願って
・餃子:金貨の形で「富」を呼ぶ縁起物。旧正月に。
・長寿麺:切らずに食べて「長生き」を願う。
・魚料理:余裕(ユィ)=豊かさの象徴。
◇イタリア:家族と幸せを分かち合う
・パネットーネ:クリスマスの定番、甘い幸せの象徴。
・ラザニア:層が「幸せの積み重ね」。
・スプマンテ:お祝いの乾杯に欠かせない泡ワイン。
◇フランス:祝福に遊び心を添えて
・ガレット・デ・ロワ:中の人形を当てると、”王様”になれる。
・シャンパン:華やかな祝福の定番。
◇韓国:新年に清めの一杯
・トックク:餅入りスープで「新しい年の始まり」を祝う。
・キムパプ:卒業、入学などのお祝いにぴったり。
◇アメリカ:家族の団らんと感謝
・七面鳥:感謝祭、クリスマスに家族でシェア。
・ウェディングケーキ:層が「繁栄と甘い未来」を象徴。
◇インド:甘くスパイシーな祝福
・ラドゥ、グラブジャムン:結婚式やお祭りに。幸運のスイーツ。
・ビリヤニ:香り高いごちそう。豊かさを表す一品。
〈世界共通のポイント〉
どの国でも、お祝いの料理には━━
☆幸せ・繁栄・長寿への願い
☆家族や友人と分け合う文化
☆特別感・華やかさ
が込められています。
🌈お祝いの料理は、その国の「幸せのカタチ」。
今度のお祝いごとに、ちょっと海外の祝い料理を取り入れてみると、新しい楽しさが
広がるかもしれませんね。
